Thunderbeam/muraduki長文欄

むらづきのブログ(三代目)

今になって【初心者】シューティング生き残り大作戦21【歓迎】(在位06/05/17~06/07/31)よりコピペ

【初心者】シューティング生き残り大作戦21【歓迎】

641 名前: 名無しさん@弾いっぱい  2006/07/02(日) 02:44:37 ID:s5VEUd7n
    3Dゲーム:
    周囲の空間を等しく扱う。どこかの平面が基準になるということはない。
    (エスコンなら、僚機が闘う空間と自機が闘う空間に違いはない。)

    2Dゲーム:
    自機との同一平面上を基準とする。この平面だけ特殊な法則が働くことも。
    この平面以外から自機が狙われて弾を撃たれたとしても
    自機と平行な面まで到達して、その平面上に置き換えられてから
    敵弾の当たり判定が発生する…という見方をとる。

    3Dゲーム/2Dゲーム... 分けられそう
    シューティング/非シューティング... 分けられなさそう。各々の過去の経験から判断
    3Dシューティング/2Dシューティング... =3Dゲーム/2Dゲーム と同一視してみる

    ここは(具体的には)2Dゲームに分類される、
    (感覚的には)2Dシューティングを愛好する人々がその生き残りを妄想するスレです。
    「売れない現実見ろ」って人はもう少し面白い話を。おまいらにも遊べる案を。
    ゲームと現実の融合とかそりゃただの悪夢だなとか関係ない事を思った。 

934 名前: 名無しさん@弾いっぱい  2006/07/20(木) 22:15:12 ID:5/g0cvpH
    某試験の法規勉強しまくったせいで法律文体が頭から離れない。


    2Dシューティングとは、画面内において自機の移動可能方向が平面(座標甲と垂直に交差した座標丙から構成される平面直交座標系で、
    自機の位置が座標甲と丙の2つによりのみ決定されるもの)上に限られており、
    かつ敵弾がこの平面上においてのみ自機に対し当たり判定を持つシューティングゲームを言う。

    ※解説
    定義では「平面上でしか移動できず、平面上でのみ敵弾が自機に当たるゲーム」と言う簡易な説明に留まっている。
    近年では技術革新により3D表現を利用した横・縦スクロールシューティングゲームが登場しているが、
    これらも上記定義は満たしている為2Dシューティングに属すると言える。
    なお3D型2Dシューティングでは平面と垂直方向から攻撃を行う敵機も存在するが、
    自機に対する当たり判定は平面上で発生する為、やはり定義を満たしている。 

929 名前: 名無しさん@弾いっぱい 2006/07/20(木) 01:35:43 ID:CJlj8r8u >>928 これで完璧だろう。 とりあえず寝る。 ここにおいて、弾幕系シューティングは以下の条件を全て満たしたものである事。 1.2Dシューティングである事 2.自機の当たり判定面積が4ドット以下または初期状態(ゲームを開始し最初に当たり判定が発生する時の自機形状)において自機表示面積の4%以下である事 3.画面内に10秒以上敵弾が75発以上存在している事(ただしボス戦または演出時(自機の当たり判定が存在しない状態であって、開幕無敵時間を除くもの)は除く) 4.3項の測定時においては、ボンバー等(画面内全域または広範囲で敵弾を消滅させるものに限る)   または錬金(敵弾を何らかの手段で得点アイテム等に変換するものに限る)   または反射等(敵弾を反射しまたはそれに類する方法で画面内から高速で離脱させるものまたは自機に対する当たり判定を無効化するものに限る)を使用しない事。
867 名前: 名無しさん@弾いっぱい 2006/07/16(日) 02:17:22 ID:c/Nb4iqz 「もうここは現状打開のためにも思い切って大きく方向転換をして…」 「そうは言うけど、それじゃ既存のSTGじゃなくなるから…」 この繰り返しも、もう何度目だろうか。 ここ何スレか見て気になったのだが、「STGの生き残りを模索する」スレであるにもかかわらず、 「何を持って生き残りとするか」について明確に触れているレスがほとんどないように見える。 各自が異なる「生き残り」のイメージを持ったまま話し合っても、話がかみ合わない恐れが十分にある。 目標となる地点が異なれば、それに対するアプローチが違ってもおかしくないからだ。 結果としてどうなれば、「STGが生き残った」と言えるかを話し合いの上で仮に決めるか、 あるいは、そこまでしなくても 「Aという案を採れば、これこれこうなってB(新規プレイヤーが増える、従来のファンを保持できる、など)が期待できる」 ぐらいの主張はしてもいいのではないか。 873 名前: 名無しさん@弾いっぱい 2006/07/16(日) 10:50:53 ID:GwXWtUvj >>867 大ざっぱに分けると、 1.何らかの形で作品が出ていれば、商業非商業にはこだわらない 2.商業作品として2DSTGが出続けることが最低条件 3.(2に加え)アーケードゲームとして出続けることが最低条件 ゲームとしては、 A.現在の2DSTGの形を崩すことは望まない B.2DSTGと呼べそうなものであれば多少イレギュラーなものも歓迎 って感じになるのかな? 自分はこの分け方でいうと2-Bになるかな。

自分は2Dシューティング好きの1-A。多分偏屈な楽天家。3Dシューティングもそれはそれで好きだが。